永代供養塔の周りには紅葉が植えられており、
毎年秋には鮮やかな朱色の彩りを添えてくれます。
法蔵寺の永代供養塔は、四季折々の花々で囲まれ、明るい環境にあります。
お参りする方も、気持ちよく冥福を祈ることができます。
お墓・納骨の悩みを解決いたします。跡取りのない方ご相談ください。福島県三春町(郡山市より車で20分)
永代供養塔の周りには紅葉が植えられており、
毎年秋には鮮やかな朱色の彩りを添えてくれます。
法蔵寺の永代供養塔は、四季折々の花々で囲まれ、明るい環境にあります。
お参りする方も、気持ちよく冥福を祈ることができます。
永代供養墓に階段ができました。
今まで正面に階段があり、そこから登っていましたが、その正面に焼香台を設置したため階段がなくなっていました
この度、職人横丁の渡辺石材さんに依頼し、石の階段を設置しました。
見てください、このドッシリとした立派な階段。
重厚感があってかっこよくできました。
これで、正面でお焼香もできて、お堂の中にも気持ちよく入れるようになったと思います。
お堂の前を通るときには、どうぞお線香をあげてお参りください。
ご縁のない方にも手を合わせ、今日ある感謝をしていただきたい。
それがご縁でございます。
倶会一処
南無阿弥陀佛
合掌
永代供養塔に新しい階段ができました。
永代供養墓
永代供養墓の御拝(正面)に香炉ができました。
これでお堂の外でお線香を焚くことができるようになったので、ぜひこちらでお線香を焚き、香炉にお線香を立ててお参りください。
(堂内でお参りしたい方は、お気軽に寺にお声かけください。)
この永代供養墓は、有縁無縁の方々が納められていますが、
ご縁のない方のお参りをするのもなにかのご縁でございます。
我々のこの豊かな生活を営むことができるのも、全てのご先祖様たちが未来の私たちに残してくれた有形無形の尽力の賜物です。
今日がある感謝と、ご先祖様の安らかなご冥福をお祈りし、お焼香していただければ幸いです。
永代供養墓とは
後継者がいなく自分の墓を作ったり、守ったりできない人の為の合葬納骨供養墓です。
このような本格宮建築のお堂は福島県内では、法蔵寺のみだと思います。
郡山市をはじめ、福島県内や県外からも多数の申し込みをいただき、「申し込みをして安心できた」という声をいただいております。
将来の不安を安心に変えるために、ぜひ一度見学参拝してください。
お気軽に寺までお問い合わせください。
●申し込みの条件
1.宗教、宗派を問わず誰でも申し込みできます。
2.遠方の方でも受付いたします。
3.生前申し込みが普通ですが、御遺骨でも受け付けいたします。
4.申し込み用紙にて申し込みいただき、供養料を納付して契約成立といたします。
5.供養料のみで永代に供養していきます。年会費・維持費等はいただきません。
6.御遺骨をいったん預かり納骨してからは、払戻できません。
●供養の方法と形式
1.戒名及び俗名を永代供養過去帳に記録し寺の続く限り永代に供養していきます。
2.一人一人の位牌を永代供養塔にまつって供養していきます。
3.御遺骨は永代供養塔の御本尊下の、合葬納骨堂に納骨いたします。
4.毎年、盆、彼岸、年忌等には特別供養をいたします。
●葬儀その他詳細については、直接法蔵寺までご相談ください。
法蔵寺
963-7765
福島県田村郡三春町字荒町169
電話 0247-62-2637
詳しくはこちら↓
法蔵寺の紅葉も綺麗に色づいています。
永代供養をご希望の方もお受けいたしております。
お気軽にお問い合わせください。
みなさんそれぞれにご事情や心配な点もあるようですので、
その方のご希望にそえるようにご相談できれば、と考えております。
実際に足を運んでいただいて供養塔を見ていただくと、雰囲気もわかるので良いと思います。
いつでも参拝、見学にお越しください。
永代供養塔・・・後継者がいなく自分の墓を作ったり、守ったりできない人の為の合葬納骨供養塔です。
Ⅰ.申込方法と条件
・宗教、宗派を問わず誰でも申し込みできます。
・遠方の方でも受け付けます。
・他宗で葬儀を行った場合でも受け付けます。
・申込用紙にて申し込み、永代供養冥加金を納付して契約成立とします。
Ⅱ.供養の方法と形式
・お預かりした御遺骨は永代供養塔本尊下の納骨堂に埋葬します。
・戒名および俗名等を寺の過去帳に記載し、合祀位牌を作り寺の続く限り、
永代に供養と管理を責任を持って行っていきます。
Ⅲ.法蔵寺永代供養塔の環境
・年月が過ぎても、多くの参詣者にお参りいただけるように、寺の境内地に建立
してあります。
・梅、桃、桜、ツツジ、アジサイ、蓮の花等々花いっぱいに囲まれた境内です。
Ⅳ.その他詳細については、直接寺に御相談ください。
・希望する事項等ありましたら、考慮してまいります。
お問い合わせ
法蔵寺
電話 0247-62-2637
FAX 0247-62-8626