『同僚がムカつくから仕事に行きたくない』
『愛する人と別れてしまった』
『病気が苦しい』
『歳をとるのがイヤだ』
『欲しい車が買えない』
『死ぬのが怖い』
お釈迦様は、人生には必ず上記のような『苦しみ』があると教えられています。
それを『四苦八苦(シクハック)』と言います。どこかで聞いたことがあるかと思います。人間には生・老・病・死という基本的な四つの苦しみ(四苦)があり、更に、
愛別離苦(アイベツリク)…愛するものと別離せねばならない苦しみ
怨憎会苦(オンゾウエク)…恨み、憎むものに会わなければならない苦しみ
求不得苦(グフドック)…求めるものが得られない苦しみ
五薀盛苦(ゴウンジョウク)…その他の苦しみ
の四つの苦しみが加わり、それが『四苦八苦』という教えです。
この『苦』という言葉は、サンスクリット語で『思うがままにならないこと』という意味です。つまり、お釈迦様は人生は苦しいものなのだ、思うがままにならないのだ、ということを教えられたのです。人生は、元々思うがままにならないものなのに、自分の思うがままにしようと思うから苦が生じるのです。
お金持ちになろうとしても、出世したいと思っても、恋人が思うようにならないのも当たり前なんだよ、と。
『じゃ、どうするんだよ』 となりますが、お釈迦様は言います。
『あきらめよ。』
つまり、『苦にするな。気にするな。』ということです。思うがままにならないことを、勝手に苦にしているのだから、苦にしなければよいのです。
人生では、このような苦しみがあるということを『踏まえて生活していく』ことも大事なことかもしれません。これは苦しみの予防的効果があるからです。四苦八苦の教えの苦しみへの予防的効果は抜群です。
『人生は、なかなか思うようにうまくいかないものだ、ということを踏まえて気楽にのんびり生活していきなさい』とは、お釈迦さまの大事な教えです。
お釈迦さまがこれらのことを悟ったということは、お釈迦さまも四苦八苦を体感していたのでしょう。お釈迦さまも、『ふられて凹むぜ』とか『あいつムカつくんだよなぁ』とか『やべぇ、体調悪ぃ、病気かな…』とか感じていたのかな、と思うと、畏れ多くも親近感が俄然湧いてきます。